【お悩み】痩せ型の僕が筋肉をつけるまで【体験談】
こんにちは、以前はガリガリだったスキラゲックス(Twitter:@skillagex)です。
今回は体験談を元に痩せ型にオススメの体重増量、筋トレアイテムを紹介していきます。
僕はずっと体が細いことがコンプレックスでした。
そして今ではお腹はでできたので腹筋は痩せつつ、上半身が貧弱だから体重は増やしたい、そういった悩みに変化してきました。
そんなお悩みの方向けの記事です。
この記事は痩せ型で悩んでいる筋肉がつかない
なお悩みの方にオススメの記事です。
痩せ型ガリガリの悩み
どうやったって太らないし筋肉もつかない!と思っていますよね。
かつて僕もそうでした。しかし、今まで以上に食事と運動にお金をかけて時間をかけると、変わることができると分かってきたのです。
ガタイが良くなると明らかなメリットがある
マッチョとはいかなくても憧れですよね。
体つきがしっかりしているだけで
- 仕事ができるように見える
- デブに比べて自己管理できていそう
- 痩せすぎていると食事も満足に取れない環境にいそう
とにかく人として格上な存在に見られます。
理想的なマッチョのなりかた
食事×運動を諦めない
大体の痩せ型の人は栄養、特にタンパク質が足りていません。
いっぱい食べろは理解していてもなかなか実践できるものではありませんよねー。
しかし太ってから絞るというのは大原則です。
僕の場合、食事はきちんと三食取るのはもちろん、1日3回タンパク質を取れるプロテインを摂取を毎日心がけました。
まず朝食を抜いていたのでそこから見直しました。1食抜いた分のタンパク質を他で補う方がきついと判断したからです。
1日の摂取必要なタンパク質は自分の体重×g、もっと運動する人は1.6倍×gとも言われていますね。ガタイよくするにはそれなりの摂取努力が必要なんですね。
インストラクターさんと相談して、プロテインの質というより回数を増やした方がいいという結論に至りました。
僕は下の2冊を読んで、食事法の基本と筋トレの常識をまず知ることで、効率よく行動することができたと思います。
いや食べれないんだけどという方
これ分かります。
まずそんなにお腹空かないし、胃袋も小さいのかあんまり入らない、いっぱい食べているつもりなんだよという方多いと思います。
僕も完全にそのタイプだったんですけど、先に運動から始めると自然と食べれるようになりました。
筋肉をつけたい方は順番を逆にしましょう。先にジム、食事量調整は後から始めます。
食べれないというかたは順番を間違えていた可能性があります!おすすめ。
なので解決方法は、まず運動を先にしましょう。すると自然に食事量が増えるので食べられるようになります。
筋肉をつけるにはまず食事の見直しから。食べながら身体を鍛えていく同時並行が僕はうまく行きました。
オススメのプロテインは色々試しましたがこの記事の最後に紹介しているものが特にオススメです。レビューを書いているので参考にしてみてください。
この年で重量増加って危険じゃないの?
それは食べてるだけならなんでも危険ですよね。
いつも以上に食べるのは脂肪もさらにつきますし膝や関節、果ては心臓や肺にまで負担をかけるのだから良いことは一つもないです。
なのでただ食べるのではなくて、健康的に重量を落とさず太りながらボディを全体的に引き締めるのにはジムを併用は必須です。
あと好き勝手食べれば良いというわけでもないので、バランスの取れた食事を取りながら。足りないタンパク質はプロテインで補うなどしたいですね。
運動は何するの?
僕は週二回のフィットネスジムです。
筋肉を刺激することでタンパク質が筋肉に変わりやすくなってきたのか、以前なかった胸板がつき、痩せ型ではあるものの、デコボコが美しい筋肉の線が見えてきました。
ランニングはやめておく筋トレの一環としてランニングを入れたくなりますが、特に筋肉の肥大には効果はないのでやらなくて大丈夫です。
しかし、上半身を鍛えて下半身ひょろひょろだと見栄えが悪いので、最終的には鍛えたくなるとは思いますが…個人的には足と腰を鍛えるスクワットの方が忙しくてもどこでもできるのでオススメですね。
運動することで自然と食事量も増えるので、食が細い方は運動を先に始めることをお勧めします。
フィットネスジムが気になり出した方はフィットネス記事をこちらに用意しているので雰囲気を感じてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません