アドセンスに一発合格!大晦日に申請した話【2019年】
どうも。大晦日なのに記事を黙々と量産しているスキラゲックス(twitter:https://twitter.com/skillagex/)です。
計画性?そんなもんないよ!
ついにこの時が!
googleもまさかアドセンスの申請を年末年始に送ってくるとは思いもしなかっただろうな・・・
アドセンス審査を依頼して約半日後・・・
次の日の朝5時にメールで返事が来た!やったー!
きっかり12時間後ということになりますな。25時間以上かかるという記事を見たんだけど、何か人によって時間が変わるのでしょうか?
ではこれからアドセンスに申請するんだ!という人が気になっているであろう
申請時の内容をご報告します。何かの参考になれば幸いです。
2019年1月1日現在の通った内容
記事数
24記事。申請前はほぼ2日に一回は更新。
それまでは2ヶ月間投稿していない時期が開いたことも。
記事の文字数
記事文章文字数は2,000文字行くか行かないか。
いや、ほとんどいってないですね・・・。よく審査通ったな俺。
ただ、問題に対して解決策を提示していく&閲覧者の調べたい内容に対して答える内容を心がけたよ。
ページビュー数
PVは1日3PVとか。クソザコパンチしか繰り出せてない訳ですよ。ほんとよくいけたな自分(2回目)
開始日
一昨年の9月に始めたブログなので、1年以上空いている。「最短8記事で〜」みたいな記事をよく見ていたので、こんなに開いて大丈夫か?という点が不安だった。最短での申請の方が通りやすのでは?とヒヤヒヤ。
ブログ内容
日々の仕事で困ったことやパソコンの困ったことを解決するサイトでまとめているつもり。
カテゴリー
申請前にカテゴリーが増えすぎていたので整理しました。
その他の気をつけた事
1記事1イラストを心がけた。関連性のあるオリジナルイラストと(そんなん分かんのか?)オルト、キャプション、タイトル、説明を入れました。
審査までに準備万端!
年末に一気に申請まで手続きを終わらせました。
あとは、それまで無かったサイトマップ、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー、自己紹介の4つを12月の31日に一気に作って用意。ヘッダーに常駐させました。
そしてアドセンスに申請。申請はいろんなブログが紹介しているので割愛するけど、とても簡単でしたよ。説明いらないぐらい。
なぜこのタイミングか
これ以上雑記とか、ざっくばらんに記事を入れたらブログとしての統一感はじかれるのか?と思い、ここらでいっちょ申請してみようと思ったから。記事数は十分だったので、そろそろかと思いつつ二の足を踏んでいたんです。
「毎日記事を上げろ」という呪い
今となっては真偽のほどは定かではないが、直前の1週間前から慌てて記事を2日に1回アップして通ったので、少なくとも毎日じゃなくてもいいようですね。
むしろ良質な記事を毎日、自分のイラストを差し込んでアップしなきゃと思って、逆にアップできない日が続いた事の方が問題でした・・・
サイトのカテゴリーもこれ以上増やして行って悪影響がないか心配でしたね〜。最近見る「少ない記事で通った話」とか、「まとまったカテゴリーで探しやすい」とか、「特化型ブログの方がいい」とか、とにかくいろんな情報に振り回されました。
悩んだ結果何も起こらなかったです。ほんと時間をかけすぎました。
いろんな影響を考えると、これ以上引き延ばせないかなと思い、年末のこの時期に思い切って良かったと思います。
アドセンス通ってこれからの目標
2ヶ月ブランクがあった後の一週間ぐらいのほぼ連投でしたが、無事通ることができホッとしました。
これからサイトやブログを始める人も、アドセンス申請がまだという人も2018年12月31日に駆け込みで申請した人がいたアホがいる事を覚えておいて欲しいです。
現在の収入
1ヶ月経って暫定一円です。
悲しいなぁ…
今年の目標
さて、というわけでおめでたいスタートを果たした訳ですが、今年の目標としては
- SNSとの連動
- 2ヶ月でブログ100記事
軌道にのるまで死ぬ気でブログを頑張る。ほんとはもっと書いた方がいいんだろうけど。ただ無理をして記事の質を下げることだけはやめたいですね。自分が面白くない記事は相手も面白くないので。
そして収益化を目指して!
何を買おうとか何を勉強しようとか考えることだけでも前向きになれるからいいですよね。そのモチベーションを殺す前に早めに軌道に乗りたいところ。
仕事のあり方の見直し
自分の時間をもっと有効に使う。残業しても自分の価値が上がるわけではないのにもっと早く気付くべきでした。ブログはこの突破口として、趣味や自己投資の内容を書いて、さらに反応をもらって成長する。そんないい循環を生み出すツールとしてとても楽しみです。
とにかく今はそんなところを目標に頑張りたいです。
これから一緒に楽しみながら頑張ろう!と言う人はぜひフォローお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません