無くては生きていけないiPhone・iPadアプリ厳選ランキング【2019年】
こんにちは。スキラゲックス(Twitter:@skillagex)です。
今回はiPhoneを持って5年、iPadを持って1年経った僕が紹介する『これからの新生活にお勧めしたい必須スマホアプリ』を紹介します。
何故それを勧めるのか使った感想とおすすめ理由も交えてご紹介します。
そして無いともう僕の生活は成り立たない!もう生きていけない!と思うアプリを厳選しました。
情報収集
主に情報収集に使っているけど、そのうち発信も兼ねたいです。
一度開くと死ぬまで開き続ける悪魔のようなツール。個人的にはFacebookよりはツイッターの方が気楽。
メモ帳
Evernote
メモアプリとして長く愛用している。コンテンツ内容ごとにノートとタグを付けて管理しているので、思い出したら書きかけの記事を書くなんてことが可能。ブログ制作から仕事のアイデア出しまで幅広く活用。
Xmindのデータを保管したり、コードを保管したりちょっとしたクラウド的な役割になっている。
音楽
Sound Cloud
音楽に出会うを体現している音楽配信サービス。
自分の聴きたい曲を見つけるよりラジオを流しながら気に入った曲をお気に入りに入れている感覚に近い。
メジャーなアーティストからサブカルな音楽まで、一生聞くことのなかった曲に出会えた時、涙がこみ上げる。
もちろん作業しながらのBGMにもってこいの曲もあるので、むしろないものがない。音楽は死んでないと感じるプラットフォームだ。すき。
ブラウザ
Chrome
言わずと知れたGoogleのブラウザアプリ。別にブラウザはなんでもいいのだが、ブックマークを家と会社とケータイと共有できるから便利。履歴も共有できるから恐ろしい。あのページが二度と見れないが無くなった。
もう一つGoogleの検索だけに特化したアプリがあるが、自分が興味あるであろう記事を自動的に表示する機能があるのだが、マジですごい。マイGoogleってやつか。
ここ最近のブログ、SEO、アフィリエイト関連の改善は自分で探したわけではなく、差し出されたものをまんまと読んでしまっているだけなのだ。完全に思考が読まれている。
カレンダー
Googleカレンダー
こちらも連動しているとおすすめ。
自分の予定と仕事の予定を分けて登録しておけば、同じカレンダー画面上で管理できるので、予定が被ったりすることはない。
データクラウドストレージ
GoogleDrive
データの保管はドライブに入れて、端末の容量は極力少なくしたい時に重宝する、
チャット、連絡
Gmail
これは必須に近い。ケータイ会社を乗り換えることになり、キャリアメールでの登録を全部切り替えないといけなくなった時に、無意味さを思い知った。
ケータイ会社でしか使えないアドレスって最早時代遅れ。gmailなら会社と移動中とどの端末でも使える。
Slack
無料で始められるチャットシステムでは有名なスラック。特にエンジニアやプログラマーが好んで使っているイメージ。
誰かと共通の仕事を始めるときはスラックでチームチャットルームを作ってすぐ仕事を始められる。
Chatwork
こちらは有料にはなるが、安全性と管理のしやすさではオススメ。
チャットワークは会社で使っている。会社で使っているチャットアプリが、アプリでもみれるというのは大きい。
LINE
無くてもいいけど地味に助かる。
フェイスチャットか、あれがあればどれかは持ってるだろうから無料で連絡を取れる。
分析
Google Analytics
出先で確認したい時に便利。カンタンにみたい結果だけ絞ってみれる。
アナリティクスアプリの目玉はgoogleアシスタント機能。過去と比べて変わった変動があると教えてくれる。
そこで伸びてきた記事を見つけて新たに記事を書いたりブラッシュアップしたり。普段より一歩早い書き出しが可能。
使ってみました!アナリティクス&Googleアシスタント使用レポートはこちら
https://skillagex.com/blog/analytics-googleassistant-reviw/
本・マンガ
kindle
キンドルは半額キャンペーンの時に利用している。iPadよりスマホで漫画や小説ですら読むようになった。
読む雑誌が決まっているならアンリミテッドに登録、入会するのもいいと思う。月額料金は安すぎると思う。
iTunesかiCloudさえあれば半永久的にAWSが吹っ飛ばないうちは残るだろう。
たまに見るくらいのかさばる本は電子化して本棚をアップデートしよう。本棚もスッキリ。
本棚のアップデートならこちらがオススメ
ジャンプ+
集英社のアプリ。これを読みだしてからアプリオリジナルの漫画にハマりました。
それ以降コンビニとかで本誌を立ち読みしなくなった。アプリでも月曜日が1番熱いラインナップなんです。
でも単行本を買わないと連載が続けられないシステムらしい。アプリ評価で続けられないのはなんか矛盾が。
オススメ
- 地獄楽
- サマータイムレンダ
- アビスレイジ
- 忘却バッテリー
- 左利きのエレン
ヤンジャン!
同じ集英社のヤングジャンプのマンガが読める。こちらは連載系のマンガのみ読める。
オススメ
- キングダム
- ゴールデンカムイ
- バトゥーキ
- ボクらは魔法少年
- かぐや様は告らせたい
- イノサン
NARUTO-ナルト-公式アプリ
これも全部アプリで読めるからスゴイ。岸影様は新しく連載始めるらしくて楽しみだ。
ジョジョの奇妙な冒険 公式アプリ
これはアプリで全話見た。毎日の楽しみだった。最初の第1部から最新のジョジョリオンまで読めるのはスゴイ。
マンガパーク
白泉社の漫画アプリ。俺はずっと読みたかったベルセルクをこれで全話読み始めている。
オススメ
- ベルセルク
- あそびあそばせ
- 上野さんは不器用
- ど根性ガエルの娘
- スティーブズ
- 教えて!!コス姉さん
サンデーうぇぶり
小学館のアプリ。過去の名作がたくさん読める。
オススメ
- 恋情デスペラード
- アオイホノオ
- あそこではたらくムスブさん
- からくりサーカス
- 名探偵コナン
- ドロヘドロ
- 歪み君は友達がいない
マンガUP
スクエニのアプリ。
成人男性にはちょっと不向きなラインナップだが、やはり読み出すと面白い。
オススメ
- 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
- おじさまと猫
- ニコイチ
- 地縛少年花子くん
- 死ぬときはまばゆく
イラスト・デザイン
Procreate
有料ながら数多くの絵描きを満足させる機能を持った完璧に近いお絵描き特化ツール。
水彩、油絵、点描、筆記体もかける。文字入力にも対応し、漫画っぽいものもかける。これはiPhoneよりはiPadの方が向いている。
レビュー記事もあるので読んでみてください。
関連記事:Procreateの基本的な機能の使い方紹介とタッチの違いを検証
メディパントペイント
無料で提供しているツール。漫画を描くために導入した。
Adobe Sketch
マーカーや水彩、油彩のタッチが驚くほどリアルに再現できる。これが無料はすごい。
Adobe Spark
おしゃれなバナー作成に。
canva
バナー作りに使っています。
色々試行錯誤しているけど文字の入れ込みと画像との組み込みはフォーマットが出来上がっているcanvaが一番使えるとおもいます。
他のが出たら乗り換えるつもり。
テキストエディタ・コーディング
coda
iPadでも快適にコーディング出来るということを知ったアプリ。3000円と高額だが、SSH通信と2画面表示などワードプレス開発にはもってこいだと思った。
バージョンアップもあったりと手厚いので納得の価格。
高性能なテキストエディタとして
Text attic code
Go Co Editer
もよく比較対象として挙げられるます。
PWEditor
無料ながらシンプル、iPadでローカル環境で作業できるのはいいです。
広告も控えめで、作者の良心が垣間見える。
Xmind
会社と家と共有できるので、帰って考えの続きなんてことも思いのまま。
帰り着いて道中で浮かんだアイデアをまとめるのに役立っています。
移動・交通
乗り換えNAVITIME
Yahoo乗り換え
ANA
もう説明不要かもしれない。乗り換えアプリは数あれど、ここは定番かと思われる。信用できる。
最後に
アプリは無料もあれば有料もあるので、納得した上でダウンロードしてくださいね。もちろん、納得した上での今回のラインナップなので自信あります。
逐一気に入ったアプリが出てきたらこのブログで紹介しようと思います。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません