20周年記念の会社の取り組みやっている所を調べる

「20周年」で検索。企業・会社としてお祝いはどんな事をしてるのか?調べてみた。
調べた動機
自社で20周年を祝う企画が上がったので。
他の会社の企画はどんなものがあるか調べてみたメモ。
調べた20周年サイトの一覧
Zepp
zeppが20周年。挨拶、年表、たくさんのミュージシャンからのコメントがこの会社への絶対の信頼感作りに一役買っている。コラボ記念品はほしい人いそうだし、更にはtwitter、instagramなどの書き込みもできる。
さくらインターネット
さくらインターネット。タイトルロゴのの変更や20年の変遷。社内の取り組みなどでこれからの会社の理念や想いが伺える。ただやたらと動作が重い気がするのは気のせいか。致命傷だ。
マーベラス
マーベラス。マーベラスエンターテイメントじゃないのね今は。20周年のクイズプレゼントはファンにはたまらない一品ばかり。コンテンツとして力の入れようは凄い、ここまで力を入れるということはファンに向けてこの手法が効果的であるとよくわかっている&手法が慣れているマーベラスだからこそか。ワクワク感はすごい。
クラブツーリズム
クラブツーリズムの20周年記念プランページ。単に特集として終わっている。20周年とこのチョイスとの関連性はここでは見受けられない。やらなくてもいいレベル。
楽天
ショッピングモールの雄、楽天も20周年の時は盛大にキャンペーンを行った形跡がある。おもてなしグランプリという企画がおもしろい。楽天出店企業に競わせるという発想とひいては自分の会社のアピールにもなるという発想。キャンペーンでポイントや豪華賞品を渡していた模様。
webmoney
ウェブマネーって歴史意外と長いんだな。会社の清潔性をアピールする物として使っている印象。お金を扱っているだけにそこはクリーンなイメージを優先したと思われる。無難。
デ・ジ・キャラット
ブロッコリーのデ・ジ・キャラット。イメージキャラクターに対して20周年というのもなかなか珍しい?のかも。昔はやってた規模からするとやらなきゃいけない感じか。今も効力があるということか。ちなみに初音ミクさんで11周年らしいです。
価格ドットコム
価格ドットコム。20年間の電化商品の歩みがブランド問わず振り返れて懐かしい気分。サイトのデザインも時代に合わせて変わっていくのが面白い。
エキサイト
エキサイト。20周年コンテンツとなんだろう、自由なのかな?真面目におもしろコンテンツを出している。こびてない感じがインターネット創世記から運営している強さを勝手に感じている。
ポケモンセンター
ポケモンセンター。ポケットモンスターは今年で生誕22周年だから、発売から2年でポケモンセンターが出来てたってコトか。ポケモンももらえるしグッズも僕らの世代ならまだまだターゲットだ。これも親子で楽しめる長さになった。
m3
m3という音系メディア・同人サークルというニッチだが生き残ってきたメディア。初めて知ったが面白そう。気になるぞ。
コブクロ
コブクロ20周年なんだね。白塗りのサングラスでサッカーしてる、くっきーと音楽しか浮かんで来ない。
ワンピース
ワンピースの掲載20周年を祝うポータルサイトがパソコンでもヒットしている。
ミュージシャンの方
ミュージシャンの方のサイト。特別に20周年用に作り分けた訳ではないがサイトの重みブランディングとして機能していると思う。
スーパードルフィー
スパードルフィー人形のサイト、20年前からあるのは驚き。愛の深さを感じる企画内容で、ファンもにっこりだろう。主にファン向けのサービス。
喜久福
飲食関係だとお祭りとして大々的に集客に活用している印象を受ける。ニューストピックスを見る感じ3ヶ月はやった形跡がある。
ギルティギア
ギルティギアも20年たったのね。やってないけど有名タイトルが20周年はファンとしては感慨深いでしょうね。
科学技術振興機構
科学技術振興機構。会社じゃないからかお祝いのフォーラムと機関誌にとどまっている。
遊戯王
遊戯王も20周年か。これも親子で楽しめる長さになってきている。
ティファール
ティファールも日本に来て20周年らしい。ティファールらしいファンを意識したサイトの作り。見てて楽しい。
みんなのゴルフ
ゲームは結構コラボしてますよね。こちらはご存知のみんなのゴルフ。こっちからしたらどうでもいいコラボもあるけど。一定の需要はあると思われる。
三菱IHクッキングヒーター
三菱IHクッキングヒーターは料理関連のコンテンツや応募が多い。募集は9月まで、コンテンツ配信は来年の1月までと長い。そんな長い時間必要かは疑問が残る。
サイボウズ
サイボウズが何をメインにしているかまだまだよく分かってなかったけど、アンケートは働き方について何となく仕事関係かなーとは分かる。
感想
思ったより華々しい取り組みがあるわけでもなく、ちゃんとアピールしてたのが意外だった。好印象はなくても悪印象はない。
土壇場でドタバタ準備することは必要なく、日頃の積み重ねプラスアルファの延長で十分なんだなと感じる。何周年とかお客さん知ったこっちゃねえし。
決して社長のラインスタンプとかメダルとかトロフィーとか作っちゃダメだぞ!安くなるなら喜ぶけどそうじゃないし。
あと結構/20th/でディレクトリを分けている印象。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません