僕ら夫婦が1年以上も家事代行をベアーズに頼み続ける理由

家事代行を体験した感想をレビューします!後悔しない業者選びとは?どうもスキラゲックス(https://twitter.com/skillagex)です。
家事代行に依頼するきっかけ
掃除に割く時間と、労力を考えた時に、お金を払っても自分のことに時間を使う方が有意義と考えたからです。もちろん払える範囲で、です。
まだまだ「雇いたいけど、なんか怖くて・・・」っていう人、多いと思います。僕もそうでした。
僕も最初は知らない人にお金を払って、しかも留守中に!鍵を預けてやってもらうことに抵抗がありましたが、やって見た感想は初めとは全く逆のものでした。
実際に経験したからこそ話せる掃除代行を雇った感想とどういう人が雇うのか知ってもらえたらと思います。
体験した我が家の環境
- 間取りは1LDK
- 僕と奥さんの二人共働き
- 子供なし
僕より奥さんがちゃんとしなきゃ!っていう責任感から代行に依頼することを提案してくれました。
僕は身の回りは掃除するけど、気にならないエリアはほったらかしにする典型的なO型人間。
掃除したいけど出来ない・・・でも夫は気づきすらしない・・・そんな状況でした。誠に申し訳ない・・・
家事代行って?
掃除代行とも。家を掃除してほしい側と、掃除を得意とする人、または時間を売りたい人とのお互いのメリットが重なったサービス。アメリカとかもシッターを雇うというし、日本でも今後ますます普及するでしょうな。
どこで頼める?
ネットで申し込みは簡単。
もしくは比較サイトなどから吟味するパターンもあります。
日本の家事代行ってどうなの?
日本ではまだまだ家事を任せる、ハウスキーパーを雇うという考えはこれから広がって行くのかな?という感じですよね。
家事は自分たちでするものという考えが今だに強いのではないでしょうか。お手伝いさんを雇うなんて、一部の上流階級だけの話って感じがしてました。
代表的な業者は?
ダスキン(https://www.duskin.jp/merrymaids/)

お掃除本舗(https://www.osoujihonpo.com/house-cleaning/myclass/)
最近ではcasy(https://casy.co.jp/lp1?gclid=EAIaIQobChMI7eSyh6Hq4QIVHQQqCh3N0AarEAAYAyAAEgJK2fD_BwE)などもよく聞いたり検索に引っかかるようになりました。
家の掃除は0円、でもその掃除、CaSyが1450円/時間~で買い取ります。
ここら辺は家事代行や掃除を専門とした全国展開の代表的な業者です。
その中で僕ら夫婦が利用させてもらっているのがベアーズです。
家事代行ベアーズ 初回お試しプラン
そもそも安心・安全なの?
掃除を担当してくれるスタッフの方と、顔を合わせながらサービスについての説明と契約を結ぶので大丈夫です。いきなり顔も見ていない人に任せるなんてことはありません。
理想は一度電話などで相談して、信頼できるところにお願いして効果と費用の感じを体感してみるのがいいかと。
費用はかかるけど、信頼と実績がある大手の業者からスタートしてはいかがでしょうか。
もっと費用を抑えてもいいなーとかもっとサービスを減らしてもいいなーと思ったら一度相談するか業者を変えましょう。
今ならマッチングサービスもあるので、自分のライフスタイルにあった家事代行業者を探すこともできます。

どんな時に呼んだらいいの?
毎月決まった曜日に来てもらうこともできますしほかには引越しの前・後にきてもらう春先のゴキブリが出る前に綺麗にしてもらう赤ちゃんの世話に追われて、1回だけ掃除の応援を呼びたい年末の掃除を代わりにしてほしいなど。
用途に合わせて来てもらうのが賢い利用方法でしょう。
とにかく毎週来てもらう必要があるわけじゃないんです。
僕の場合奥さんが地元で人気のある、口コミで評判のいいところにお願いしてくれていました。周りにすでに体験している人を見つけて、安心ならお願いしてみるのもいいですね。
比較サイトで比べて見てください。後近くにあるサービスかどうかも確認してください。大手が安心ですが高額なためなかなか手が出にくいかと思いますので、最初はいろいろ比較しながら、見積もりを取りながら安心感と納得感を優先して決めるのがいいと思います。
申し込み方法
サイトに行って申し込むだけです。僕のオススメはベアーズという10,000円〜の月2回のお掃除を依頼しています。
ベアーズhttps://www.happy-bears.com/

やってみた感想&選ぶポイント
電話対応がちゃんとしているところ。専門業者ではなく、何か兼業でやられているのか、サービスの話から始めるとはなしが通じないときがある。始めたばっかりの新興サービスという感じ。
あと派遣される人が多いエリアごとに担当があり、人が少ないエリアに住んでいると、来てくれる数が限られる可能性があります。
あと僕が選ぶポイントにしたのは
- 何かあった時の保証が効く
- 得られたメリット自分と奥さんの時間が確保できる
- 留守の間に掃除してもらえる
- 安くなるサービスもある
- スポットでの依頼もあり
などでしょうか。
気をつけること
最低限の自衛は必要です。
どうしても心配なら金庫や自分で持って外出するなど自衛をすることは、お互いの信頼関係構築のためにも必要です。
今はトランクルームに預けることもできますしどうとでもなります。
あと気をつけるポイントは
- 金銭につながるものの直接の授受
- 過度なサービスの要求
- 値下げ交渉
です。
結局は人によりけりなサービスだと思います。
パートの方は基本社員ではないので仕事というよりアルバイトに近い感覚だと思います。そこまで過度な期待をし過ぎないのが心構えとして必要なのではないでしょうか。
その点、大手の家事代行をメインでやっているところは社員教育が行き届いてるなーと感じました。
最後に
選ぶポイントは人それぞれだとは思いますが、血胸は自分たちの時間をいかに確保して有効活用するか、それに尽きると思います。
僕らは空いた時間でデートしたり、ジムに行ったり、一番は喧嘩が減った事が良かったかな(笑)と思ってます。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません