SSLはやっとくべき!設定の仕方と今後も早めが吉

2020年10月12日ブログ-サーバーSSL,サーバー管理,セキュリティ,ロリポップ

ロリポップでのSSL証明書の発行・設定の仕方top

今からサイトやブログを始めるならSSL化は必須です。うっすスキラゲックスだぞ(https://twitter.com/skillagex

SSL化が施されていないサイトやブログがchromeやSafari、firefoxなど各種ブラウザで見られなくなります。

ではなぜそうなるのでしょうか。知らない人間からしたらちんぷんかんぷんですよね。僕も重要性なんて知りもしませんでした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なぜSSL化を勧めるのか

各ブラウザでサイトやブログを見たときに、「このサイトは保護されていません」と赤く表示されるようになりました。

セキュリティが脆弱であるとgoogleはサイトに警告を出すと強気な姿勢です。

つまりこのサイトは悪意のある第三者から侵入されやすく、見る人の個人情報やキャッシュカードの暗証番号などが危険にさらされやすいので、見るのを推奨しませんという事です。

これは年々強まっています。来年にはもっと注意喚起が激しく表示されるのではないでしょうか。

SSL化をしないとどうなる?

この警告文はどんどん表示が激しくなっています。今はまだ見れますが最終的には見ることすらブロックされそうな勢いです。

たとえ攻撃にさらされていなくても、いつ攻撃されても入れるくらいセキュリティは甘いサイトだということには変わりません。

そんなサイトに入りたいですか?

今からサイト作るならSSL化は必須

Googleのクリーンなサイト、ブログでネットに正常な世界を作ろうとしてますね。まるでコーディネーターを許さないガンダムSE◯Dの地球連合みたいな考え方ですが(例えが古い)どっちかというとZA◯Tかな?

・・・とにかく全てのサイトとブログをセキュリティを万全にして、快適で平和なネットを作ろうとしています。

後からするとどうなるのか

今やらないと、あとあと面倒です。

特に画像やリンクに「http://〜」でアンカーテキストを設定していると全て書き直さなくてはなりません。後から一気に変えられない事はないでしょうが最初からssl変更後のURL「https://〜」で始めていた方がラクです。

早くSSL化しておくメリット

今やメリットというメリットは無いに等しいです。

強いて言うなら、このサイトちゃんと設定してんだなくらいの安心感。

SSL対策が施されたサイト・ブログが普通の時代です。しないという選択肢はありません。

SSL対策をしないデメリット

実際に自分が訪問したショッピングサイトが保護されていませんと出た場合、あなたは買い物を続けますか?どんなに欲しくても、個人情報を抜き取られるかもしれないサイトで買うバカはいないでしょう。

古いサイトは特にページ数が多く対応が間に合っていないところも少なくありません。政府関係のサイトが軒並みhttpから始まるサイトURLで問題になったのも今は懐かしい話です。(未だにあるけどね)

クレジットカードを利用しているショッピングサイトは変更を急いだ方がいいでしょう。信用問題になりかねません。本当の侵入しやすさがどうであれ、警告が出ているサイトを利用しようと言う人は少ないでしょう。

ロリポップでの設定の仕方

ロリポップでのSSL証明書の発行・設定の仕方01

ログイン後、サイドメニューから「独自SSL証明書導入」を選択します。

ロリポップでのSSL証明書の発行・設定の仕方02

全てのドメインの中から「SSL保護されていないドメイン」だけ選択します。

僕の場合1サイトのwww.有り無しURLがヒットしました。どちらも設定しないとダメみたいです。

ロリポップでのSSL証明書の発行・設定の仕方03

保護したいサイトURLにチェックを入れます。

そして「独自SSL(無料)を設定する」をクリック。

無料版より強固な有料版もあります。お店をやっていたり会社のサイトやブログなら有料版を活用する方がいいでしょう。

個人サイトなら無料で事足りると思います。

ロリポップでのSSL証明書の発行・設定の仕方04

「SSL設定作業中」になったらとりあえずは設定は完了です。

しばらくすると「SSL保護有効」に切り替わります。そしたら設定は完了です。

最後に

サーバやドメイン申請した会社に合わせて頼むのがラク

サーバーにログインするとロリポップのように設定に対して親切に説明しながら簡単に設定ができると思います。

いつやるのがいいか

これをみたらまず優先的にやりましょう!これが終わらない限りサイト訪問数は伸びませんから。

スポンサーリンク

2020年10月12日ブログ-サーバー

Posted by skillagex